鼻紙diary

スーパーおもしろブログ

アクセスカウンター
簡易カウンターが付きました

北陸旅行記 立山、ガスヤバすぎ編

黒部ダムを出ると、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継ぎ標高2450mの室堂平へ向かうことになる。

エヴァみてーなケーブルカー。エヴァみてーな、と言っておきながらどのシーンでこんなんが出てきたのかいまいち覚えてない。
f:id:team-hanagami:20200903150118j:image

↓うっすらと見えるのが、ロープウェイのロープ。上の方に見える一番デカい山が立山連峰の最高峰、雄山(だと思う)。めちゃくちゃ雲が出ているのが気になるが……
f:id:team-hanagami:20200903150243j:image

 

トロリーバスの駅を出るとそこはもう高山帯で、地上より10℃以上気温が低い。時間帯にして丁度正午ごろだったが、気温は20℃台前半だった。室堂平は立山連峰登山の入り口であるだけでなく、遊歩道や温泉、山小屋やホテルなどの宿泊施設まで備えた観光拠点でもあり、ガチの登山装備の人からサンダルの観光客まで入り乱れている。

そして………………


f:id:team-hanagami:20200903151205j:imagef:id:team-hanagami:20200903151238j:image

ガス(視界1km以上を もや、視界1km未満を 霧、高い所にあるものを 雲、と分けていますが山ではこれらは渾然一体となり、いちいち1km未満だ、以上だと測っていられないので

総称として目に見えて視界を白く遮るものを「ガス」を用いています←https://gamp.ameblo.jp/takanamitaichi1230/entry-12178759604.htmlより引用)ヤバすぎ!!!!な~~~んも見えん。

しかも、コロナのアレで飯を食える場所が全て閉まっていた。おい!!ここだけ閉めてもバスとか動いてんなら意味ないだろ!! 

 

しばらく待っていたらだいぶ晴れてきたので行動開始。陽が差すとけっこう暑いかもしれない。写真正面の峰が立山登山の主役、雄山で、多くの登山客の目当てだが、自分は登山の装備をしていないので行きません。行けません。

f:id:team-hanagami:20200904151310j:image

今回俺が行くのは室堂平周辺のトレッキングコースで、事前の情報によればそれこそサンダルで歩けるくらい舗装された道らしいが、

果たして。

↓一年の殆どが雪と氷で閉ざされる北アルプスで、高山植物が花をつけるのは夏のほんのわずかな間だけ。すごいな、こんな場所でも生命を継ごうとするやる気が。

f:id:team-hanagami:20200904152300j:image

 

↓映画おおかみこどもの雨と雪でも有名なミクリガ池。水面はものすっごい深い青緑色だった。もっと晴れていれば水面に雄山が綺麗に反射して見えたらしいが…
f:id:team-hanagami:20200904152433j:image

 

↓相変わらずガスが晴れないが、高山帯で高い木々が全くないのもあって眺望は凄まじい。左上にみえる灰色の線が山崎カールという氷河の痕跡だと思うんだが、違うかもしれない……
f:id:team-hanagami:20200904153716j:image 

 

↓上の写真から視線を下げると、火山性ガスが絶えず噴出する地獄谷で、近年はガスの濃度が上昇し過ぎたため通行が禁止されている。硫黄のにおいがすっごい。この辺りから、観光客の姿は少なくなり登山装備の人が増えてくる。俺はこのまま地獄谷を迂回して歩くルートで、登山道に入るギリギリまで歩いた。

f:id:team-hanagami:20200904152904j:image

 

↓地獄谷迂回ルート。道はすごく歩きやすいが、風向きが変わって地獄谷から風が吹く度に息が出来なくなるほど濃い火山性ガスが流入してきて、それがヤバすぎ。鼻の奥が痛いし、深く息を吸えん。マジでヤバくなったら濡らしたタオル口に当てとけって看板がそこら中に立ってて、足元にはマジのマジでヤバくなった時用のガスマスクが置いてあった。こわ。

f:id:team-hanagami:20200904153932j:image

 

↓下に色とりどりのキャンプ村が見えて、多くの登山客がここから上がってきていた。ここから先は登山道っぽいし、これ以上下がると後で辛くなりそうだったので撤退です。
f:id:team-hanagami:20200904154714j:image

多くの登山客に囲まれながらスニーカーで歩いていて思ったが、絶対ちゃんとした装備の方が楽しいな!!うっすら感じるアウェー感もさることながら、山道を歩く快適さとか、山にいる正統性みたいなものも保証される気がする。こういうのは、気分が大事だから。

こんどはちゃんとした装備でリベンジしたいな!雄山も登りたい。マジでそう思った。

思えば、登山という行為は、なんというか、一人でいることがもっとも正当化されるものだと思う。一人でいることが赦されていながら、例えばすれ違うたびに挨拶をするわけで、日常生活の中での他人のレベルが一段階さがるというか、ひとつの大きくて緩やかな共同意識みたいなものが登山客の間で形成される心地よさというか、そういうものも登山のよさかもしれなくて、そう考えれば登山というのは(ひとりでやる限り)かなり俺みたいな人間も許容する懐の深さがあるのかもしれない……などと思った。